NOBのArduino日記!

NOBのArduino日記!

趣味は車・バイク・自転車・ラジコン・電子工作です。

2016-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ラジコンをArduinoで自動運転!その22(追伸)

メビウスKさん ラジコンの自動運転プログラムで色々アイディアを頂きましてありがとうございました 遅くなりましたがいくつかご助言頂きました内容で実験してみました 改良前のプログラム void LpIn() { if (digitalRead(1) == LOW) { DownOld[0] = DownNew[…

Arduino IDE(break文の使い方)

break文 break文はfor、while、doなどのループから、通常の条件判定をバイパスして抜け出すときに使います。switch文においても使用されます。 使用例 Arduino IDEで使用するbreak文の例は以下の通りです。 試しにこのプログラムを実行すると、13ピンのLEDが…

Arduino IDEの使い方(function・関数の自作編)

関数 コード(プログラム)を機能ごとに分割して特定の仕事をこなすモジュールを作ることができます。このモジュールを関数(function)と呼びます。 関数の典型的な使い道は、スケッチのなかで何度も行われる処理をひとつにまとめることです。関数を「コール」…

Arduino IDE(digitalRead関数の使い方)

digitalRead関数 digitalRead関数は指定したピンから値を読み取ります。 読み取った値はHIGHもしくはLOWのデジタルな2値です。 Arduino IDEで使用するdigitalRead関数の使い方は以下の通りです。 試しにこのプログラムをArduino UNOに書き込み、2番ピンとGND…

Arduino IDE(analogRead関数の使い方)

analogRead関数 analogRead関数は指定したアナログピンから値を読み取ります。 Arduinoボードは6チャネル(miniは8チャネル、Megaは16チャネル)の10ビット(2の10乗=1024分解能)ADコンバータを搭載しています(ADはanalog to digitalの略)。 これにより、0から5…

ロジックレベル変換モジュールの使い方(MM-TXS01)

サンハヤト モジュール MM-TXS01 駆動電圧の異なる機器間で通信を行いたい時に便利なロジックレベル変換モジュール(MM-TXS01)を使ってみました。 動作電圧の異なるマイコンとセンサー等の間に挟むだけでそのまま使えてしまう優れものです! 1. ロジックレベ…

N700系!

昨日の続きです!N700A新幹線も子供と一緒に見てきました! 新幹線が空を飛ぶ!? 「車体上げ・載せ作業実演」です。日本ではここでしか見られない貴重な場面に遭遇 奥のN700A新幹線が30tクレーン二台で吊られて手前車体上に移動しました!感動! N700系新幹線…

ドクターイエロー!

ドクターイエロ―を子供と見に行ってきました! 私初めて見ましたドクターイエロ―! 新幹線なるほど発見デー 家の二歳児的には車輪がカッコ良いそうです、筋が良いですね(笑) このメカメカしい感じカッコいいです!新幹線の乗り心地を支えてくれています 上の…

ラジコンをArduinoで自動運転!その21(完成!)

https://www.youtube.com/watch?v=ifSyOaPIG1E 「ラジコンをArduinoで自動運転!」全21話完結編です! 2分31秒の動画(839MB)を本来昨日UPする予定でしたが、アップロードに20時間ほど掛かり今に至ります 1. 動画 自動運転モード 初めの2分間は自動運転モード…

ラジコンをArduinoで自動運転!その20(衝突回避!)

子供がアクセル全開でラジコンを壁に突進させても、ラジコンが自分で判断して全力でブレーキを掛ける、そんな夢の様なプログラムが完成しました! 1. 衝突回避 子供は容赦なくラジコンを壁に衝突させて突っ込んだ後も笑いながらアクセルを緩めないのでおそろ…

ラジコンをArduinoで自動運転!その19(バグ取り完了!)

ラジコンの自動運転化装置を制御するプログラムからバグ取りして来ました。 前回迄の記事でバグ①②③⑦⑧は解決済みで、残りのバグ④⑤⑥を全部きれいさっぱり取り除き終わりました 1. バグ 残りのバグ④⑤⑥について、以下の様に解決できました! ④ラジコンがバックし…

ラジコンをArduinoで自動運転!その18(バグ取り②)

ラジコンの自動運転化装置を制御するプログラムからバグ取り中です 前回迄の記事でバグ①②③⑦⑧は解決済みですが、⑧の解決方法が納得いかず作り直しました! 残すは④⑤⑥のバグと減っていません 1. バグ 1.1 ④~⑥は進展なし ④ラジコンがバックしない⁉(半分解決!)…

ラジコンをArduinoで自動運転!その17(バグ取り①)

ラジコンの自動運転化装置は出来ましたので今必死にバグ取りしてます 前回の記事迄にバグ①②③⑦は解決済みで、今回新たに④と⑧のバグも解決!?しました! 残すは⑤⑥(④?)のバグです! 1. バグ ④ラジコンがバックしない⁉(半分解決!) 症状:モーターアンプでモータ…

ラジコンをArduinoで自動運転!その16(制御装置搭載!)

前回のラジコン自動運転化制御装置(センサー含む)の最終チェックで、ソフト的なバグはいくつか残っていますが、ハード的な欠点は無さそうでした。 プログラムのバグは実機でテストしながら取れば良いのでは?と言う事で我慢できずにラジコンに搭載しちゃいま…

ラジコンをArduinoで自動運転!その15(最終チェック!)

ラジコンの自動運転化装置をラジコンに載せる前に最終動作チェックを行ってみました。取り敢えず動きますが、やっちゃった系から良く分からない系も含めて6個程バグを発見しました※発見しなかったバグもあると思います! 1.プログラム 前に作っておいた以下…

ラジコンをArduinoで自動運転!その14(自動運転の判断②)

体調はだいぶ回復してきましたが息を吸うだけで喉に激痛がッ キーボードを打つぐらいならなんとか出来ますので、測距センサーの情報から状況を判断し何をするか出力するプログラムを書いてみました! 1. 自動運転の判断② 前回の表はあくまでイメージを掴む為…

ラジコンをArduinoで自動運転!その13(自動運転の判断)

ラジコン の衝突回避の他に、おまけでラジコンを完全自立走行出来る様に、測距センサー の値から自動運転の判断基準を考えてみました。 1. 自動運転の判断 と言う事で3つの測距センサーの値を以下3つの状態と考えてラジコンの動作を考えてみます。 センサー…

ラジコンをArduinoで自動運転!その12(PWMスルー)

ラジコン(ウニモグ)の自動運転化着々と進んでいます! プログラム作成で若干ハマりましたが、十数回の修正を経ておよそ納得いく物が完成致しました 1. プログラム プログラム まだ調整中ですが、とりあえず良い感じで動いています このプログラムはサーボモ…

ラジコンをArduinoで自動運転!その11(DSO Nanoで基板チェック②)

前回に引き続き基板のチェックと、サーボモーターの動作確認しながらのプログラムの修正を行いました! ラジコンの自動運転化基板はOKでしたが、やはりプログラムにはまだまだ改良の余地があります 1.チェック 1.1 4ch全てのPWM信号スルー 前回の記事で作っ…

ラジコンをArduinoで自動運転!その10(DSO Nanoで基板チェック①)

ウニモグの自動運転化基板の通電チェックをしました! モチロン配線間違いは・・・有りました 1. チェック 1.1 電源 根本的にちゃんとラジコンのバッテリーからの電圧がプラスマイナス正しく基板に来ているかチェックしました。 チェックの結果図1の通り6.11…

ラジコンをArduinoで自動運転!その9(基板取り付け)

ラジコンの自動運転化完成!・・・率50%位です 1. 基板の取り付け 1.1 基板をセット CR-01の図1のスペースはCタイプのユニバーサル基板がジャスト収まるサイズでした CR-01には基板を取り付けてくれと言わんばかりのサービスホールも2個空いているので有り…

ラジコンをArduinoで自動運転!その8(測距センサー取り付け)

ラジコンのウニモグに測距センサーを取り付けました! 1. 取り付け 1.1 レイアウトを考える 各センサーから出る3本の配線を一つに纏める為にねじねじしたところ想定より配線が短くなってしまい基板まで届きません!Qiコネクタ含めて配線し直しか?とヒヤッと…

ラジコンをArduinoで自動運転!その7(ラジコン取付基板)

自動運転の基盤をラジコンに無加工で取り付けられるようにする為と、はんだ付け面を保護する目的でもう一枚ユニバーサル基板(Cタイプの激安基板)をねじで固定しました 1. 準備 1.1 穴あけ位置のマーキング 同じCタイプのユニバーサル基板ですが、上の基板と…

ラジコンをArduinoで自動運転!その6(距離センサー)

ぶつからない車のメイン部品である測距センサーを基板に取り付けました! 1. 作る 1.1 測距センサー3つを固定する 図1のシャープ測距センサーモジュールGP2Y0A21YKを3つ用意し、プラダンをウニモグのフロントガードに合わせて切った台に図2の様にビスで固定…

ラジコンをArduinoで自動運転!その5(Qiコネクター)

ラジコン本体にある受信機とサーボモーターを接続する際に使用するコネクターをサーボコネクター(JRタイプ)と言います。 このサーボコネクターと、電子工作で使うQi(キューアイと読む、2550ともいう)コネクター(2.54mmピッチ品)は同じ形状をしており流用出来…

ラジコンをArduinoで自動運転!その4(回路作製)

ラジコンの自動運転化着実に進んでいます! 前回の記事で作った回路図を元に表1の部品を一気にはんだ付けしてしまいました 1. 部品 購入品は表1の通りです。マルツさんと秋月電子さんから購入しました! 表1:購入品一覧 部品名 必要数 ピンヘッダー(1列) 33…

ラジコンをArduinoで自動運転!その3(回路図)

自動運転ラジコンカーの回路図を作りました これで多分動くと思います⁉ 1. 回路図 上の図で青枠内に青矢印が11個あり、それぞれ3端子持っています。 この11個の接続先とArduino Microへ接続する回路図を図1の通り作りました。 ○上図左のセンサーから入力3つ …

ラジコンをArduinoで自動運転!その2(必要なもの)

今話題のぶつからない車の様な先進の安全性はラジコンにも必要⁉と考え、その為にも上図の青枠部を作りたいです。 青枠部の青矢印(11個)はそれぞれ3本で構成されており11個×3本=33本の配線を適切にArduinoに接続する必要が有ります。 1. 必要なもの ラジコン…

ラジコンをArduinoで自動運転!その1(作りたいもの)

図1:ラジコンの自動運転化イメージ図 先日の記事でPWM信号をArduinoで測る事が出来るようになりましたので、二年ほど保留していたラジコン(ウニモグ)の自動運転化を再開しました! 1. 作りたいもの GPSやら方位センサーやら色々付けてみたいですが、いきな…