NOBのArduino日記!

NOBのArduino日記!

趣味は車・バイク・自転車・ラジコン・電子工作です。

2016-02-01から1ヶ月間の記事一覧

3種の基本論理回路(NOT,AND,OR回路)

普段何気なく使っているPCやタブレット・携帯電話などに使われているCPUやメモリーは、以下に示す単純な論理回路で出来ていると言っても過言ではありません。 単純な回路をたくさん組み合わせることで、複雑な操作が可能となっています。 流石に個人でLSIやO…

Arduinoとは?

ArduinoUNO マイコンです。 ※マイコン:マイクロコンピュータの略、制御用ICの事 しかしただのマイコンではありません!とにかく簡単に使える様に作られています。 マイコンの代表格であるPICに比べ、発振子・USB書き込み装置・出力ポート・動作確認用LED、リ…

Arduino UNOでLEDを点滅する

ArduinoUNO Arduinoをはじめる方、もしくはArduinoの動作確認をする場合は必ずと言っていいほど行うLEDの点滅(通称Lチカ)をやってみます。 1. 材料 表1:購入品一覧 部品名 必要数 購入先 単価 費用 Arduino UNO 1個 Amazon 3,240円/個 3,240円 USBケーブル …

電子回路設計ソフトfritzingの使い方(インストール編)

電子工作をする前に、有る程度計画をしてから工作をはじめるとスムーズ進みます。後々問題が出た時でも実回路を見るより回路図の方が見易いので、解決が早くなり、また同じものを作るのも簡単です。 fritzingが対応しているOSは以下の5つです。残念ながらiOS…

Arduino IDEの使い方(ダウンロードとインストール編)

Arduinoを動かすにはプログラム(ArduinoIDEではスケッチと言います)を書く必要があります。スケッチを書くためには無料で配布されているArduinoIDEという専用のソフトウェアをPCにインストールします。 ※IDEとは総合開発環境(Integrated development environ…

NOBのArduino日記 目次

ここはアーカーブ版 目次(2016.01.04~2020.08.18迄) ※リニューアル版目次(2020.08.19~)はコチラ 1. Arduino入門 (1)Arduinoのすすめ 1)Arduinoとは? 2)Arduinoをはじめよう! (2)Arduinoを使ってみる 1)Arduino IDEの使い方(ダウンロードとイ…

コイルを使った降圧回路

図1:降圧回路(チョッパー回路) 前回の記事(昇圧回路)に引き続き、高い直流電圧から低い直流電圧を作る降圧回路(チョッパー回路)をご紹介します。図1の4つの部品が基本的な構成で、スイッチの開時間と閉時間の比率(デューティ比)を変えることで出力電圧が自由…

コイルを使った昇圧回路

低い直流電圧から高い直流電圧を作るチョッパー回路をご紹介します。何と図1の4つの部品だけで電圧が自由自在に上げられます!(コイル[左上]・ダイオード[右上]・スイッチ[中上]・コンデンサ[右中]) やり方は簡単、スイッチを素早く(出来れば1秒間に1万回…

コイル

コイルはインダクタやチョークとも言われますが、使い方は交流回路の抵抗・もしくは磁界にエネルギーを溜める性質がある事から昇圧回路にも利用されています(昇圧回路はなかなか興味深い構造をしていますが後日ブログにアップしたいと思います。)。抵抗とし…

Arduino をはじめよう!

”Arduinoをはじめよう”に簡単な作例がいくつか載っていますので、初めてArduinoで遊ぶ時には迷わずエントリーキットから。 Arduinoでスケッチ(プログラム)を書く時には、この本の88ページから載っている公式リファレンス目次を見て自分の知りたいことを辞書…

コンデンサでラジコンは走るか計算してみた

秋月電子の電気二重層コンデンサ 最近マツダアテンザに搭載されたと話題(もう古い?)の電気二重層コンデンサで、ラジコンのバッテリーを代替え出来るか検証してみました。 1.ラジコンのバッテリーの電荷 私の使っているラジコンのバッテリーの容量から電荷(J…

コンデンサ

アルミ電解コンデンサ 今話題の電気二重層キャパシタって? マツダアテンザの電装系はある意味コンデンサで動いています。 i-ELOOPと言うシステム名で全車標準搭載されていますが、中身は電気二重層キャパシタと言う一見コンデンサとは分からない物です。 ※…

抵抗(キルヒホッフの法則)

キルヒホッフの法則も、オームの法則と並んで電気の基礎ですのでご紹介します。内容的には当たり前感はありますが、基礎ですので大事です。 1.キルヒホッフの電流則 キルヒホッフ(キルヒホフ)の第一法則とも、KCLとも言います。 イメージとしては、小さい川…

抵抗(オームの法則)

オームの法則について復習してみました。 前回の記事で紹介したiCircuitをiPadに導入したおかげでちょっとした実験がはかどります。 1.オームの法則 電気の基本!オームの法則! 電圧E(V) = 抵抗R(Ω) × 電流I(A)・・・①式 試しに5V電源に1、10、100Ωの抵抗を…

電子回路シミュレータiCircuitの使い方

図1:便利アプリ 私家ではゴロゴロしていたいです。回路図作りたいです。ちょっとした実験したいです。そんな私の為に作ってくれたと言わんばかりの便利アプリを発見しましたのでここでご紹介。 1.アプリ AppleのApp Storeで良さげな電子回路作成アプリを物色…

5V電源評価用抵抗切替機の作製

図1:5V電源評価用抵抗切替機 Arduino等の電子工作をしていると5V電源を使うことが多く、ACDCコンバータやDCDCコンバータが実際にどの程度の出力W数が有るのか確認したい事がちょくちょく有ります。 その際には適当な抵抗を何種類か使用して、つなぎ変えなが…