NOBのArduino日記!

NOBのArduino日記!

趣味は車・バイク・自転車・ラジコン・電子工作です。

2017-01-01から1ヶ月間の記事一覧

Arduino IDE(CurieIMU.interruptEnabledの使い方)

■CurieIMU.interruptEnabled関数 CurieIMU.hライブラリのCurieIMU.interruptEnabled関数は、選択した機能の割り込みが有効かどうかをtrueまたはfalseで返します。 ■使用例 CurieIMU.interruptEnabled関数を使ったArduinoIDEのプログラム例は図1の通りです。…

Arduino IDE(CurieIMU.noInterruptsの使い方)

■CurieIMU.noInterrupts関数 CurieIMU.hライブラリのCurieIMU.noInterrupts関数は、選択した機能の割り込みを無効にします。 ■使用例 CurieIMU.noInterrupts関数を使ったArduinoIDEのプログラム例は図1の通りです。このプログラムを実行するとCurieIMU.inter…

Arduino IDE(CurieIMU.attachInterruptsの使い方)

■CurieIMU.attachInterrupts関数 CurieIMU.hライブラリの CurieIMU.attachInterrupts関数は、割り込み発生時に実行する関数を指定します。 ■使用例 CurieIMU.attachInterrupts関数を使ったArduinoIDEのプログラム例は図1の通りです。このプログラムを実行す…

Arduino IDE(CurieIMU.interruptsの使い方)

■CurieIMU.interrupts関数 CurieIMU.hライブラリの CurieIMU.interrupts関数は、指定した機能の割り込みを有効にします。 ■使用例 CurieIMU.interrupts関数を使ったArduinoIDEのプログラム例は図1の通りです。このプログラムを実行すると「CURIE_IMU_FREEFAL…

Arduino IDE(CurieIMU.setDetectionDurationの使い方)

■CurieIMU.setDetectionDuration関数 CurieIMU.hライブラリの CurieIMU.setDetectionDuration関数は、検出時間の値を設定します。 ■使用例 CurieIMU.setDetectionDuration関数を使ったArduinoIDEのプログラム例は図1の通りです。このプログラムを実行すると…

Arduino IDE(CurieIMU.getDetectionDurationの使い方)

■CurieIMU.getDetectionDuration関数 CurieIMU.hライブラリの CurieIMU.getDetectionDuration関数は、検出時間の値を返します。 ■使用例 CurieIMU.getDetectionDuration関数を使ったArduinoIDEのプログラム例は図1の通りです。このプログラムを実行すると指…

Arduino IDE(CurieIMU.setDetectionThresholdの使い方)

■CurieIMU.setDetectionThreshold関数 CurieIMU.hライブラリの CurieIMU.setDetectionThreshold関数は、検出閾値の値を設定します。 ■使用例 CurieIMU.setDetectionThreshold関数を使ったArduinoIDEのプログラム例は図1の通りです。 このプログラムを実行す…

Arduino IDE(CurieIMU.getDetectionThresholdの使い方)

■CurieIMU.getDetectionThreshold関数 CurieIMU.hライブラリの CurieIMU.getDetectionThreshold関数は、検出閾値の値を返します。 ■使用例 CurieIMU.getDetectionThreshold関数を使ったArduinoIDEのプログラム例は図1の通りです。 このプログラムを実行する…

Genuino 101の使い方(IMU編)加速度センサーその2

Arduino/Genuino 101 前回のGenuino101の使い方(加速度センサー編)その1では手で振った時の加速度と言う良く分からない測定値でしたので、今回は加速度センサーの精度がどれ位か重力を使ってちゃんと測ってみました 1. 重力とは? 図1:地球 重力とは、地球…

とり!

とりも見てきました かも カッコウ? 滝です ウメ? カワセミ(翡翠、翡翆、魚狗、川蝉)漢字難しい 幸せの青い鳥でした 励みになりますのでよければクリック下さい(^o^)/ ↩【Other】目次に戻る

りす!

家族でりすを見てきました ←左下息子 ジャンプ! 落花生ゲット! 寒い中りすは元気でした~! 励みになりますのでよければクリック下さい(^o^)/ ↩【Other】目次に戻る

Genuino101の使い方(IMU編)加速度センサーその1

Arduino/Genuino 101 前回のGenuino101 RTC編に引き続き、今回は加速度センサーを使ってみました! 1. 加速度センサーとは? 加速度計(Accelerometer)は、物体の加速度を計測する事が出来ます。 小型の加速度計(加速度センサ)はMEMS技術を用いて作製され…

Genuino101の使い方(RTC編)

Arduino/Genuino 101 前回のGenuino101 BluetoothLE編に引き続き、今回はRTC機能を使ってみました! 1. RTCとは? RTCとは、リアルタイムクロック(real-time clock)の略でコンピュータが内蔵する時計です。 オペレーティングシステムが持つ時刻機能はタイマ…

ボルタ電池!(レモン編)

レモン電池! 前回の「ポテト電池」に引き続き「レモン電池!」も作ってみました! 1. レモン電池とは? 五等分したレモンに銅板を乗せ亜鉛めっきねじを挿してLEDに接続するだけで、LEDが光ります! 銅板と亜鉛めっきねじは前回使った物と同じ物を使いました…

ボルタ電池!(ポテト編)

ポテト電池! 前回の「塩水電池」に引き続き「ポテト電池!」も作ってみました!略してポテチ! 1. ポテト電池とは? 切った生のポテト(メークイーンです)に銅板と亜鉛ねじ(図1)を挿してLEDに接続します。するとポテトに含まれるりん酸が電解質の働きをして…

ボルタ電池!(塩水編)

ボルタ電池 息子が喜びそうなボルタ電池を使った実験をしてみました! 100均のミニバケツに塩水と銅板を入れてLEDに繋ぐだけであら不思議!数日間は余裕で光っちゃいます! 1. ボルタの電池とは? ボルタ電池とは、1800年にイタリアの物理学者ボルタが考えた…

Arduino IDE(random関数の使い方)

■random関数 random関数は疑似乱数を生成します。完全にランダムな数字が必要な場合は、random関数を実行する前に空きアナログポートをanalogRead関数で読み込んだ値の様な、真にランダムな値を用いて、randomSeed関数を実行します。 ■使用例 Arduino IDEで…

Arduino IDE(sizeof演算子の使い方)

■sizeof演算子 sizeof演算子は変数や配列のバイト数を返します。 配列に用いると便利です。 ■使用例 Arduino IDEで使用するsizeof演算子の使い方は以下の通りです。このプログラムを実行すると、図2の様に文章を1文字ずつシリアルモニタ上にプリントアウトし…

Arduino IDE(Cast演算子の使い方)

■Cast演算子 Cast演算子は変数の型を別の型に変換します。また計算において型を強制します。 ■使用例 Arduino IDEで使用するCast演算子の使い方は図1の通りです。 このプログラムを実行すると、浮動小数点数が代入されたfloat型の「f」をそのままシリアルモ…

Genuino101の使い方(BluetoothLE編)

Arduino/Genuino 101 CurieBLE Button LED Genuino101Lチカに引き続き、今回はBLE機能を使ってみました! 最近のタブレットやスマホ(iOSやAndroid)はBLE機能に標準で対応しており、iPadminiのBLE通信でGenuino101のオンボードLEDをON・OFFしてみました! 1. …

Genuino101の使い方(LED点滅編)

Genuino101 大人気!? ArduinoUNOの進化版Genuino101を使ってみました。 ArduinoUNOと同じサイズで基本性能の向上と、IoT時代を意識したブルートゥース通信機能、また加速度・ジャイロセンサーまで付いてました! 1. Genuinoとは? マイコンです。※マイクロコ…

超音波距離センサーの使い方(HC-SR04)

超音波距離センサーモジュール(HC-SR04) 超音波距離センサーモジュールHC-SR04を使ってみました! このセンサーで2~400cmの距離が非接触で測れます! 因みにイルカはこの原理を使って目隠ししても回りの状況を正確に把握しているそうです! ○イルカの"目” …

Curie IMUライブラリの使い方「Genuino101の加速度・ジャイロセンサー」

表1:Curie IMUライブラリ関数一覧 関数 説明 内容 共通 CurieIMU.begin() ArduinoとGenuino 101 IMUを初期化します。他のCurieIMUライブラリ関数の前にbegin()を呼び出す必要があります。 なし Gyro CurieIMU.getGyroRate() ジャイロスコープが読み取られ…

Arduino IDE(Serial.read関数の使い方)

■Serial.read関数 Serial.read関数は受信データを読み込み、最初の1バイトを返します。 ■使用例 Arduino IDEで使用するSerial.read関数の使い方は以下の通りです。 このプログラムはRxピンにシリアルデータが到着した時に最初の1バイト分のデータをシリアル…

Arduino IDE(pulseIn関数の使い方)

■pulseIn関数 pulseIn関数は指定したピンに入力されるパルスを検出します。 たとえば、パルスの種類(value)をHIGHに指定した場合、pulseIn関数は入力がHIGHに変わると同時に時間の計測を始め、またLOWに戻ったら、そこまでの時間(つまりパルスの長さ)をマイ…

Arduino IDE(Staticの使い方)

■static staticキーワードは変数と組み合わせて使います。 関数内でstaticを付けて宣言された変数はスタティック変数と呼ばれ、通常のローカル変数とは異なる働きをします。 ローカル変数は関数が呼ばれるたびに生成と破棄が行われるのに対し、スタティック…

プラレール!自動でポイント切り替え!

プラレールを拡張しました 全体像はこんな感じです 単純にくるくる回っているだけではつまらなかったので、 分岐器を2つ使って、1ビットメモリーフリップフロップ回路の様な事が出来ないか考えた結果、下図の様な接続方法を思いつきました! なんと!上図の…

イルミネーション!後編

ピークを過ぎたクリスマスイルミネーションを見てきました 星 雪だるま クリスマスツリー カワ(・∀・)イイ!! 小屋 オシャレな庭 小物の配置もセンスが良いですね! 高さ10m?のクリスマスツリー プレゼントもイルミネーション オシャレな小道 小池 またまたクリ…

イルミネーション!前編

まだイルミネーションされてましたので見てきました 息子が気に入ったのは後ろのクジラでした イルミネーション × 噴水ショー! ソリ ピークをだいぶ過ぎているので混雑せずにゆっくりと見れます ラクダ? トンネル お子様に人気の小屋 SLの様な車 橋 オシャ…

りす!

りすを見てきました りすカワ(・∀・)イイ!! 息子に近づきます お食事中 食べ終わった後何かを探してます 木の下に来て キョロキョロ ダッシュ キョロキョロ いい天気でした! 励みになりますのでよければクリック下さい(^o^)/ ↩【Other】目次に戻る