NOBのArduino日記!

NOBのArduino日記!

趣味は車・バイク・自転車・ラジコン・電子工作です。

2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧

Arduino IDE(servo:detach関数の使い方)

■servo:detach関数 servo:detach関数は、サーボ接続ピンに関連付けられたServo変数(サーボ接続毎に付ける任意の名前)を解除します。 すべてのサーボ変数が解除されている場合、analogWrite関数でPWM出力に9ピンと10ピンを使用出来る様になります。 ■使用例 A…

Arduino IDE(servo:attached関数の使い方)

■servo:attached関数 servo:attached関数は、サーボ変数がピンに登録されているかどうかを確認します。 ■使用例 Arduino IDEで使用するservo:attached関数の使い方は以下の通りです。 試しに図1の様に定番サーボモーターSG90とArduino UNOを接続し下記プログ…

Arduino IDE(servo:read関数の使い方)

■servo:read関数 servo:read関数は、サーボの現在の角度(write関数への最後の呼び出しに渡された値)を読み込みます。 ■使用例 Arduino IDEで使用するservo:read関数の使い方は以下の通りです。 試しに図1の様に定番サーボモーターSG90とArduino UNOを接続し…

Arduino IDE(servo:writeMicroseconds関数の使い方)

■servo:writeMicroseconds関数 servo:writeMicroseconds関数は、サーボにマイクロセカンド(μS)単位で値を書き込み、それに従ってシャフトを制御します。 標準的なサーボでは、シャフトの角度が設定されます。 標準的なサーボでは、1000のパラメータ値は完…

Arduino IDE(Stepper:step関数の使い方)

■Stepper:step関数 Stepper:step関数は、setSpeed関数で設定された速度(直近の値)で、モータを指定したステップ数だけ回転させます。 この関数は、モーターが止まる迄次のプログラムへ移行しません。 たとえば、速度を1rpmに設定し、100ステップのモーターで…

Arduino IDE(Stepper:setSpeed関数の使い方)

■Stepper:setSpeed関数 Stepper:setSpeed関数は、モータ速度を1分あたりの回転数(RPM)で設定します。 この機能はモーターを回転させるのではなく、Stepper:step関数を呼び出すときの速度を設定するだけです。 ※詳細については、Tom Igoeのステッパーに関する…

Arduino IDE(Stepper関数の使い方)

■Stepper関数 Stepper関数は、ユニポーラまたはバイポーラステッピングモーターを制御します。 それを使用するには、ステッパーモーターとそれを制御するための適切なハードウェアが必要です。 ※詳細については、Tom Igoeのステッパーに関するノートを参照し…

Arduino IDE(SPI: usingInterrupt関数の使い方)

■SPI: usingInterrupt関数 SPI.usingInterrupt関数は、もし割り込み処理中にSPIのトランザクションを行う必要がある場合に、あらかじめSPI.usingInterrupt関数により使用する割り込み番号を登録します。 SPI.usingInterrupt関数で使用する割り込み番号を登録…

Arduino IDE(SPI: setClockDivider関数の使い方)

■SPI: setClockDivider関数 SPI: setClockDivider関数は、SPISettings関数とSPI:beginTransaction関数にSPIパラメータとして、システムクロックに対するSPIクロック分周器を設定します。 AVRベースのボードでは、使用可能な分割値は2,4,8,16,32,64,128です。…

Arduino IDE(SPI: transfer関数の使い方)

■SPI: transfer関数 SPI: transfer関数によるSPI転送は、同時送信と受信に基づいて行われます。 受信データはreceivedVal(またはreceivedVal16)に返されます。 バッファ転送の場合、受信したデータはバッファ内の現在の位置に格納されます。※古いデータは…

Arduino IDE(SPI: setDataMode関数の使い方)

■SPI: setDataMode関数 SPI: setDataMode関数は、SPISettings関数とSPI.beginTransaction関数にSPIパラメータとして、SPIデータモードのクロック極性と位相※1を設定します。 デフォルトは「SPI_MODE0」で、アイドル時のクロックがLow、立ち上がりでサンプリ…

エアフェスタ!(後編)

家族でエアフェスタを見に行ってきました!後編 練習機ですがこれだけ並んでいると圧巻ですね! T-4練習機1機で22億6,400万円×18機=407.5億円 平成の零戦こと「ハイパーゼロ」! 戦闘機F-2(W11.13×D15.52×H4.96m、22,100kg、推力7,710kg、119.2億円) 機関砲…

エアフェスタ!(前編)

家族でエアフェスタに行ってきました! 飛行機の格納庫(ハンガー)に初めて入りました! 中から見ると「トップガン※1」になった雰囲気が味わえます ※1:トップガン (Top Gun)とは、アメリカ海軍戦闘機兵器学校のことで、エリート戦闘機パイロットの上位1パー…

デジタルポテンショメータの使い方(AD5820BRU20)

20kΩデジタルポテンショメータ(AD5280BRU20) はんだ付けに苦労したしたデジタルポテンショメータ「AD5280BRU20」を実際に使って実験してみました! 1. デジタルポテンショメータとは? 「AD5280BRU20」を例にデジタルポテンショメータに内蔵されているRDAC(…

Arduino IDE(SPI: setBitOrder関数の使い方)

■SPI: setBitOrder関数 SPI: setBitOrder関数は、 SPIバスの入出力(SPI.transferで送受信する信号)を、「MSB first」か「LSB first」で送信するかのビットオーダーを設定します。 ※新しいプロジェクトでは使用しないでください。 LSBFIRST(最下位ビットが最…

SSOP-DIP変換基板のはんだ付け!(AE-SSOP20)

SSOP(SOP)-DIP変換基板(AE-SSOP20) 秋月電子さんで売られているSSOP-DIP変換基板の「AE-SSOP20」(上図緑の基板)に、TSSOP-IC(上図の黒いIC)をはんだ付けしてみました! 1. SSOPとは? 「SSOP」や「SOP」・「DIP」・「TSSOP」は、表1に示す様なICパッケージ…

Arduino IDE(SPI: endTransaction関数の使い方)

■SPI: endTransaction関数 SPI: endTransaction関数は、SPIバスの使用を中止します。 通常、これはチップセレクトをディアサートした後に呼び出され、他のライブラリがSPIバスを使用できるようにします。 ■使用例 ArduinoIDEで使用するSPI: endTransaction関…

Arduino IDE(SPI: beginTransaction関数の使い方)

■SPI: beginTransaction関数 SPI: beginTransaction関数は、定義されたSPISettingsを使用してSPIバスを初期化します。 ■使用例 試しにこのプログラムをArduinoUNOで実行すると、各SPIデバイスを一度SPISettingsオブジェクトとして構成します。 特定のSPIデバ…

Arduino pro mini上位互換!(AE-ATMEGA328-MINIの使い方)

AE-ATMEGA328-MINI 秋月電子通商さんで販売されている「AE-ATMEGA328-MINI」を使ってみました! 1. AE-ATMEGA328-MINIとは 「AE-ATMEGA328-MINI」とはArduino pro miniの上位互換機で、同じ「ATmega328」マイコンを搭載しています。 個人的には組み込み系電…

Arduino IDE(SPI: end関数の使い方)

■SPI: end関数 SPI: end関数は、SPI*1バスを無効にします(ピンモードは変更しません)。 ■使用例 ArduinoIDEで使用するSPI: end関数の使い方は以下の通りです。 試しにこのプログラムをコチラのデジタルポテンショメーターを使った実験回路に接続したArduin…

散歩!

家族で公園を散歩して来ました! 気になる木 根っこ お花 松 何の木でしょうか?太枝から小枝がびっしり伸びる不思議な木 息子がオシロイバナの種(写真左下の黒粒)をせっせと集めてました 苔むす木 秋の青空ですね! 息子に見つかったカニは すかさず捕獲さ…

Arduino IDE(SPI: begin関数の使い方)

■SPI: begin関数 SPI*1begin関数は、SCK*2、MOSI*3、SS*4を出力に設定し、SCKとMOSIをLowに引き上げ、SSをHighにしてSPIバスを初期化します。 ■使用例 ArduinoIDEで使用するSPI: begin関数の使い方は以下の通りです。 試しにこのプログラムをArduinoUNOで実…

どんぐり!

家族でどんぐり拾いに行ってきました! 奇跡の立ちどんぐり どんぐりを探します(大きめ) 大量に発見! 形の良いどんぐりを見つけるとテンション上がります! 何のキノコでしょうか?息子が取ろうとしたので取り敢えず止めました どんぐりが落ちてないか下ば…

Arduino IDE(Wire: onRequest関数の使い方)

■Wire: onRequest関数 Wire: onRequest関数は、マスタがこのスレーブデバイスからのデータを要求したときに呼び出される関数を登録します。 ■使用例 ArduinoIDEで使用するWire: onRequest関数の使い方は以下の通りです。 試しにこのプログラムをArduinoUNOで…

ICパッケージの種類!

表:ICパッケージの種類 端子方向実装型端子形状代表的なイメージ略称正式名称1方向挿入実装型直線状 SIPSingle In-line Package(2.45)SSIPShrink Single In-line PackageHSIPSingle In-line Package with Heatsink交互に折り曲げZIPZigzag In-line Package(2.5…

Arduino IDE(Wire: onReceive関数の使い方)

■Wire: onReceive関数 Wire: onReceive関数は、スレーブデバイスがマスタからの送信を受信したときに呼び出される関数を登録します。 ■使用例 ArduinoIDEで使用するWire: onReceive関数の使い方は以下の通りです。 試しにこのプログラムをArduinoUNOで実行す…

Raspberry Pi 3 Model B(Lチカ!)

「Raspberry Pi 3 Model B」でLチカ! Raspberry Piはオンボードコンピューターですが、マイコン並みの立派なGPIOインターフェースを持っています! と言う事で今回はRaspberryPiのGPIOピンを使ってLチカしてみました 1. ピンアウト図 「Raspberry Pi 3 Mode…

Arduino IDE(Wire: read関数の使い方)

■Wire: read関数 Wire: read関数は、requestFrom関数の呼び出し後にスレーブデバイスからマスタに送信された、またはマスタからスレーブに送信されたバイトを読み取ります。 read関数はStreamユーティリティークラスから継承します。 ■使用例 ArduinoIDEで使…

Raspberry Pi 3 Model B(Webカメラ!)

「Raspberry Pi 3 Model B」とWEBカメラ RaspberryPiの設定も大体終わって来たのでやっと使い始めた所です 今回はWEBカメラとRaspberryPiを接続して動画を表示してみました! 1. Webカメラの動画を表示 1.1 接続 起動したRaspberryPiの空いているUBSポートへ…

Arduino IDE(SoftwareSerial: write関数の使い方)

■SoftwareSerial: write関数 SoftwareSerial: write関数は、シリアルポートにバイナリデータを出力します。 1バイトずつ、あるいは複数バイトの送信が可能です。 これはSerial.write関数と同じ働きをします。※(数値を表す)文字として送信したい場合は、print…