NOBのArduino日記!

NOBのArduino日記!

趣味は車・バイク・自転車・ラジコン・電子工作です。

#工学

Arduino IDE(file.close関数の使い方)

■file.close関数 SD:FileClassのfile.close関数は、ファイルを閉じ、SDカードに書き込まれたデータが物理的にSDカードに保存されていることを確認します。 ■使用例 Arduino IDEで使用するfile.close関数の使い方は以下の通りです。 試しに図1の様にmicroSDカ…

Arduino IDE(file.available関数の使い方)

■file.available関数 SD:FileClassのfile.available関数は、ファイルから読み込み可能なバイトがあるかどうかを確認します。 available関数はStreamユーティリティー・クラスから継承します。 ■使用例 Arduino IDEで使用するfile.available関数の使い方は以…

Arduino IDE(SD:FileClass_file.name関数の使い方)

■file.name関数 SD:FileClassのfile.name関数は、ファイル名を返します。 ■使用例 Arduino IDEで使用するfile.name関数の使い方は以下の通りです。 試しに図1の様にmicroSDカードとArduino UNOを接続し下記プログラムを実行すると、SD.begin関数でmicroカー…

Arduino IDE(SD.mdir関数の使い方)

■SD.rmdir関数 SD.rmdir関数は、SDカードからディレクトリを削除します。 ディレクトリは空である必要があります。 ■使用例 Arduino IDEで使用するSD.rmdir関数の使い方は以下の通りです。 試しに図1の様にmicroSDカードとArduino UNOを接続し下記プログラム…

秋葉原でカメラ探し!(EOS6D EF24-70 F4L IS USM)

yodobashi-Akiba 2010年2月に発売されたデジタル一眼入門機「EOS kiss X4」をお散歩カメラとして現役で使っている物持ちの良い私です しかし最近レンズとファインダー内に数ミリ角のゴミが数個入っており揺すっても出て来そうに無く気になって来ました 先日…

Arduino IDE(SD.remove関数の使い方)

■SD.remove関数 SD.remove関数は、SDカードからファイルを削除します。 ■使用例 Arduino IDEで使用するSD.remove関数の使い方は以下の通りです。 試しに図1の様にmicroSDカードとArduino UNOを接続し下記プログラムを実行すると、SD.begin関数でmicroカード…

論理ICの使い方(その1~6) 目次!

論理ICの使い方目次! 1)論理ICの使い方(HD74LS14P)(Hex Schmitt Trigger Inverters)(工事中)(4)2)論理ICの使い方(HD74HC138P)(3to8 Decoder/Demultiplexer)(工事中)(1)3)論理ICの使い方(SN74HC139N)(2ch Decoder/Demultiplexer)(工事中)(1)4)論理ICの…

Arduino IDE(SD.open関数の使い方)

■SD.open関数 SD.open関数は、書き込み用ファイルが存在する場合はファイルを開きます。 ファイルが存在しない場合は作成されます。※ファイルが存在するディレクトリが既に存在している必要があります。 ■使用例 Arduino IDEで使用するSD.open関数の使い方は…

Arduino IDE(SD.mkdir関数の使い方)

■SD.mkdir関数 SD.mkdir関数は、SDカードにディレクトリを作成します。 これにより、まだ存在していない中間ディレクトリも作成されます。 SD.mkdir( "a / b / c")はa、b、cを作成します。 ■使用例 Arduino IDEで使用するSD.mkdir関数の使い方は以下の通りで…

Arduino IDE(SD.exists関数の使い方)

■SD.exists関数 SD.exists関数は、ファイルまたはディレクトリがSDカードに存在するかどうかを確認します。 ■使用例 Arduino IDEで使用するSD.exists関数の使い方は以下の通りです。 試しに図1の様にmicroSDカードとArduino UNOを接続し下記プログラムを実行…

Arduino IDE(SD.begin関数の使い方)

■SD.begin関数 SD.begin関数は、SDライブラリとカードを初期化します。 これは、SPIバス(ほとんどのArduinoボード上のデジタルピン11,12,13、Megaでは50,51,52)とチップセレクト(CS)ピンの使用を開始します。 これはデフォルトでハードウェアSSピン(ほと…

Arduino IDE(lcd.noAutoscroll関数の使い方)

■lcd.noAutoscroll関数 lcd.noAutoscroll関数は、LCDの自動スクロールを無効にします。 ■使用例 Arduino IDEで使用するlcd.noAutoscroll関数の使い方は以下の通りです。 試しに図1の様にHD44780系LCDとArduino UNOを接続し下記プログラムを実行すると、Liqui…

Arduino IDE(lcd.autoscroll関数の使い方)

■lcd.autoscroll関数 lcd.autoscroll関数は、LCDの自動スクロールをオンにします。 これにより、ディスプレイへの各文字出力は、前の文字を1スペース分押します。 現在のテキストの方向が左から右(デフォルト)の場合、ディスプレイは左にスクロールします。 …

Arduino IDE(lcd.noDisplay関数の使い方)

■lcd.noDisplay関数 lcd.noDisplay関数は、現在表示されているテキストを失うことなく、LCDディスプレイをオフにします。 ■使用例 Arduino IDEで使用するlcd.noDisplay関数の使い方は以下の通りです。 試しに図1の様にHD44780系LCDとArduino UNOを接続し下記…

Arduino IDE(lcd.createChar関数の使い方)

■lcd.createChar関数 lcd.createChar関数は、LCDで使用するためのカスタム文字(gylph)を作成します。 最大8文字の5×8ピクセルがサポートされています(0〜7の番号が付いています)。 各カスタム文字の外観は、各行に1つずつ、8バイトの配列で指定されます。 各…

Arduino IDE(lcd.rightToLeft関数の使い方)

■lcd.rightToLeft関数 lcd.rightToLeft関数は、LCDに表示するテキストの方向を右から左に設定します(デフォルトは左から右です)。 これは、ディスプレイに書き込まれた後続の文字が右から左に移動するが、以前に出力されたテキストには影響しないことを意味…

Arduino IDE(lcd.leftToRight関数の使い方)

■lcd.leftToRight関数 lcd.leftToRight関数は、LCDに表示されるテキストの方向を左から右に設定します(デフォルト)。 これは、ディスプレイに書き込まれた後続の文字が左から右に移動するが、以前に出力されたテキストには影響しないことを意味します。 ■使…

Arduino IDE(lcd.display関数の使い方)

■lcd.display関数 lcd.display関数は、noDisplay関数で電源を切った後、LCDディスプレイをオンにします。 これにより、ディスプレイ上のテキスト(およびカーソル)が再表示されます。 ■使用例 Arduino IDEで使用するlcd.display関数の使い方は以下の通りです…

Arduino IDE(lcd.scrollDisplayRight関数の使い方)

■lcd.scrollDisplayRight関数 lcd.scrollDisplayRight関数は、ディスプレイの内容(テキストとカーソル)を1スペース分右にスクロールします。 ■使用例 Arduino IDEで使用するlcd.scrollDisplayRight関数の使い方は以下の通りです。 試しに図1の様にHD44780系L…

Arduino IDE(lcd.scrollDisplayLeft関数の使い方)

■lcd.scrollDisplayLeft関数 lcd.scrollDisplayLeft関数は、ディスプレイの内容(テキストとカーソル)を1スペース分左にスクロールします。 ■使用例 Arduino IDEで使用するlcd.scrollDisplayLeft関数の使い方は以下の通りです。 試しに図1の様にHD44780系LCD…

Arduino IDE(lcd.noBlink関数の使い方)

■lcd.noBlink関数 lcd.noBlink関数は、点滅しているLCDカーソルを消灯します。 ■使用例 Arduino IDEで使用するlcd.noBlink関数の使い方は以下の通りです。 試しに図1の様にHD44780系LCDとArduino UNOを接続し下記プログラムを実行すると、LiquidCrystal関数…

Arduino IDE(lcd.blink関数の使い方)

■lcd.blink関数 lcd.blink関数は、点滅するLCDカーソルを表示します。 cursor関数と組み合わせて使用​​する結果は、ディスプレイの種類によって異なります。 ■使用例 Arduino IDEで使用するlcd.blink関数の使い方は以下の通りです。 試しに図1の様にHD44780…

Arduino IDE(lcd.noCursor関数の使い方)

■lcd.noCursor関数 lcd.noCursor関数は、LCDカーソルを非表示にします。 ■使用例 Arduino IDEで使用するlcd.noCursor関数の使い方は以下の通りです。 試しに図1の様にHD44780系LCDとArduino UNOを接続し下記プログラムを実行すると、LiquidCrystal関数で任意…

Arduino IDE(lcd.cursor関数の使い方)

■lcd.cursor関数 lcd.cursor関数は、LCD画面上で次の文字が書き込まれる位置にカーソル(アンダースコア)を表示します。 ■使用例 Arduino IDEで使用するlcd.cursor関数の使い方は以下の通りです。 試しに図1の様にHD44780系LCDとArduino UNOを接続し下記プロ…

Arduino IDE(lcd.print関数の使い方)

■lcd.print関数 lcd.print関数は、テキストをLCDに出力します。 ■使用例 Arduino IDEで使用するlcd.print関数の使い方は以下の通りです。 試しに図1の様にHD44780系LCDとArduino UNOを接続し下記プログラムを実行すると、LiquidCrystal関数で任意のLCDインタ…

Arduino IDE(lcd.write関数の使い方)

■lcd.write関数 lcd.write関数は、LCD画面へ文字を書き込みます。 ■使用例 Arduino IDEで使用するlcd.write関数の使い方は以下の通りです。 試しに図1の様にHD44780系LCDとArduino UNOを接続し下記プログラムを実行すると、LiquidCrystal関数で任意のLCDイン…

Arduino IDE(lcd.setCursor関数の使い方)

■lcd.setCursor関数 lcd.setCursor関数は、LCDカーソルを任意の位置に配置します。 つまり、LCDに書き込まれた後続のテキストが表示される場所を設定します。 ■使用例 Arduino IDEで使用するlcd.setCursor関数の使い方は以下の通りです。 試しに図1の様にHD4…

Arduino IDE(lcd.home関数の使い方)

■lcd.home関数 lcd.home関数は、カーソルをLCDの左上に移動します。 つまり、次のテキストをディスプレイに出力する際の場所を指定します。 表示をクリアするには、clear関数を使用します。 ■使用例 Arduino IDEで使用するlcd.home関数の使い方は以下の通り…

Arduino IDE(lcd.clear関数の使い方)

■lcd.clear関数 lcd.clear関数は、LCD画面をクリアしカーソルを左上隅に移動します。 ■使用例 Arduino IDEで使用するlcd.clear関数の使い方は以下の通りです。 試しに図1の様にHD44780系LCDとArduino UNOを接続し下記プログラムを実行すると、LiquidCrystal…

Arduino IDE(lcd.begin関数の使い方)

■lcd.begin関数 lcd.begin関数は、LCD画面へのインタフェースを初期化し、ディスプレイに表示される文字数(幅方向の文字数と行数)を指定します。 他のLCDライブラリコマンドの前にbegin関数を呼び出す必要があります。 ■使用例 Arduino IDEで使用するlcd.b…