NOBのArduino日記!

NOBのArduino日記!

趣味は車・バイク・自転車・ラジコン・電子工作です。

Processing(displayDensity関数の使い方)

displayDensity関数
 ProcessingにおけるdisplayDensity関数は、画面が高密度画面(OS XではRetinaディスプレイWindowsLinuxでは高解像度)と表示されていない場合は "1"を返します。
 この情報は、プログラムがそれをサポートする画面上のピクセル密度の2倍で動作するように適応するのに便利です。

 Processingで使用するdisplayDensity関数の使い方は以下の通りです。
イメージ 4
   
void setup() {

  size(100,100);

  pixelDensity(displayDensity());
  noStroke();
}
 
void draw() {
  background(0);

  ellipse(30,48, 36, 36);

  ellipse(70,48, 36, 36);

}
イメージ 3
図1:プログラムの内容

イメージ 1
図2:プログラム実行結果

displayDensity関数の構文
 displayDensity()
 displayDensity(display)

displayDensity関数のパラメータ
 display:チェックするディスプレイ番号(int)

displayDensity関数の戻り値
 intを返す

イメージ 1イメージ 3
励みになりますのでよければクリック下さい(^o^)/



この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。 ギフトラッピングを利用できます。