NOBのArduino日記!

NOBのArduino日記!

趣味は車・バイク・自転車・ラジコン・電子工作です。

Processing(fullScreen関数の使い方)

fullScreen関数
 ProcessingにおけるfullScreen関数は、コンピュータのディスプレイのフルサイズを使用してスケッチを開きます。
 この関数は、setup関数の最初の行でなければなりません。
 size関数とfullScreen関数を同じプログラムで使用することはできません。

 パラメータなしでfullScreen関数を使用すると、Preferencesウィンドウ内で現在選択されている画面にスケッチが描画されます。
 単一のパラメータと共に使用される場合、この番号はプログラムするために表示する画面(例えば、1,2,3 ...)を定義します。 2つのパラメータを使用すると、最初のパラメータは使用するレンダラ(たとえばP2D)を定義し、2番目のパラメータは画面を定義します。
 SPANパラメータは、スクリーン番号の代わりに使用して、複数の添付ディスプレイがある場合は、添付されているすべてのディスプレイにフルスクリーンウィンドウとしてスケッチを描画することができます。

fullScreen関数はProcessing 3.0で新しく追加されました。Processing 3.0以前は、size(displayWidth、displayHeight)でフルスクリーンプログラムが定義されていました。

 Processingで使用するfullScreen関数の使い方は以下の通りです。
イメージ 4
   
// 現時点では画面全体のコードを実行する
// Preferencesウィンドウ内で選択
 
int x = 0;
 
void setup() {
  fullScreen();
  background(0);
  noStroke();
  fill(102);
}
 
void draw() {

  rect(x,height*0.2, 1, height*0.6);

  x = x + 2;
}
イメージ 3
図1:プログラムの内容

イメージ 1
図2:プログラム実行結果

fullScreen関数の構文
 fullScreen()
 fullScreen(display)
 fullScreen(renderer)
 fullScreen(renderer, display)

fullScreen関数のパラメータ
 renderer使用するレンダラー。 ※P2D, P3D, JAVA2D, default(String)
 displa: スケッチを実行する画面※1,2,3等、または複数の画面でSPANを使用(int)

fullScreen関数の戻り値
 void

イメージ 1イメージ 3
励みになりますのでよければクリック下さい(^o^)/



この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。 ギフトラッピングを利用できます。