
LEGOでドローン!
遂にLEGOドローンが飛びました!
ガイド付きで舞い上がるだけです

ガイド付きで舞い上がるだけです2.1 ドローン用のガイド
最初にドローンが飛ぶ際のガイドをLEGOで図1の様に作りました。

図1:LEGOドローン用ガイド

図2:LEGOドローン
2.3 配線
図2のモーター(M716PA-10)へ電流を供給する為の線材を配線します。
モーターは定格電流100mA(実測500mA!?)との事なので、使用した線材は図3の0.12sqの赤黒平行線(1A位は流せます)を使いました。
モーターは定格電流100mA(実測500mA!?)との事なので、使用した線材は図3の0.12sqの赤黒平行線(1A位は流せます)を使いました。

図3:0.12sqの赤黒導線
2.4 剥く
図4の通り線材の被覆を剥きます。

図4:線材の被覆を剥く
2.5 繋ぐ
図5の通りモーターから出ている導線に図4線材を図5,6の通りはんだ付けします。

図5:導線と線材を繋ぐ

図6:モーター4つ分はんだ付け完了!
2.6 ガイドにLEGOドローン取付け!
図1ガイドに図6LEGOドローンをセットし、何処かに飛んで行ってしまわない様に蓋をしておきます!

図7:見ての通り一軸自由度のドローンです
2.7 LEGOドローン用電源!
モーター(M716PA-10)の定格電圧は3.7Vなので、1.2Vニッケル水素電池を3本直列に繋ぎ3.6V化した物を図8の通りブレッドボード上に作りました。


図9:それっぽい感じになりましたLEGOドローン!

図10:お手軽LEGOドローン完成!
3.2 LEGOドローン動画!
何となく動画にしてみました!
動画1:LEGOドローン!
4. まとめ
励みになりますのでよければクリック下さい(^o^)/
