NOBのArduino日記!

NOBのArduino日記!

趣味は車・バイク・自転車・ラジコン・電子工作です。

無線マイコンの使い方(TWE-LITE) 超簡単!TWEアプリ編

超簡単!無線マイコンモジュールTWE-LITE DIP

 前回に引き続き今回は初期状態でインストールされているアプリ「超簡単!TWEアプリ」を使って、離れた位置に有るLEDを光らせてみました
 

1. 超簡単!TWEアプリ

 「超簡単!TWEアプリ」は、図1に示す様にデジタル4ポート、アナログ4ポート、シリアル、I2Cを使用出来るオールインパッケージです。
 色々詰め込んだ結果、処理速度や応答性、省電力性は低いそうですが、無線通信を初めて使うには調度良さそうです!
イメージ 1
図1:ピン配置図
 
1.1 設定
 「超簡単!TWE標準アプリ」の基本動作は親機・子機間の無線通信です。
その為、端末ごとに親機か子機かを設定する必要があります。
 設定方法はモード設定ビットと呼ばれる図1黄色地で示された3つ「M1、M2、M3」を、自分が設定したいモードに合わせて端子をOPENにするかGNDに接続します。
 モード別の組み合わせ表は表1の通りです。
表1:モード設定ビットの設定
M3 M2 M1 モード名 受信状態 応答 電池寿命
O O O 子機:連続 常時 速い 短い
O O G 親機:連続 常時 速い 短い
O G O 中継機:連続 常時 速い 短い
O G G 子機:連続0.03秒 常時 0.03秒毎 短い
G O O 子機:間欠1秒 無し 1秒毎 長い
G O G 子機:間欠受信1秒 間欠 1秒毎 長い
G G O 未使用
G G G 子機:間欠10秒 無し

10秒毎

最も長い
※G:GNDの意味で、電源のマイナス側に接続します。
※O:OPENの意味で、端子は何処にも配線しません。 
 
1.2 親機・子機連続モード使用時の注意点
 アナログ入力端子はプルアップされていない為、回路をOPENにしてしまうと周囲の環境の影響で電圧が常に変動し、その結果意味も無くバンバン通信してしまいます。
 その為正常に通信が出来なくなってしまう恐れが有り、対策として未使用のアナログ入力(AI)端子は全てVCC(電源の+側)に接続し電圧変動を抑えます。 
 
1.3 中継機
 表1を見ると親機・子機の他に中継機と言う物が有ります。
 中継機は親機と子機の間に入って通信を中継する事で通信距離を延長する事ができます。中継は1段(1ホップ)です。
 
1.4 通信速度
 無線マイコン TWEシリーズは外部のマイコン等とUART通信を行えます。
 その際のボーレート(通信速度)を設定する方法は図1BPS端子をOPEN(何も接続しない)で初期値「115200 bps」となり、GND(電源のマイナス側)に接続すると「38400 bps」となります。
 

2. 回路

 Fritzing を使ってブレッドボードへの回路図を書いたものが図3-1,4-1です。
 回路図を元に実際に親機・子機のLチカ回路を図3-2,4-2の通り配線してみました。
 
2.1 子機
 子機にはボタンスイッチが取り付けてあり、このボタンを押すとTWE-LITE DIPデジタル入力1(15ピン、内部プルアップされておりOPEN時はHIGH)がGNDに接続されLOW(ON)となり、この情報が親機に送信されます。
※TWE-LITEの電源には2.3~3.6Vの直流が必要なので、単三のエネループ(1.2V)を2本直列にして2.4V(実測値2.7V)を使用しました。
イメージ 5
図3-1:子機回路図
 
イメージ 6
図3-2:子機配線後
 
2.2 親機
 子機のデジタル入力1(15ピン)がLOW(ON)になった情報を無線通信で親機が受け取ると、親機のデジタル出力1(3ピン)もLOWとなります。
 このLOW信号はPNPトランジスタのベースに伝わり、その結果エミッタ・コレクタ間に電流が流れ、コレクタに接続されたLEDが点灯します。
TWE-LITEの電源にはArduinoUNOの3.3V出力を利用しました。
イメージ 2
図4-1:親機回路図
 
イメージ 3
図4-2:親機配線後
 
2.3 気を付けるべきポイント
 省エネマイコンなだけあってデジタル出力で流せる電流は電源電圧2.7~3.6Vで4mA(2.0~2.2Vで2.5mA)と少ないです。
 図4-2のLEDを光らせるには4mAを超える電流が必要です。Arduinoの要領でLEDを直付けしての点灯は厳しいです。
 またデジタル入力は初期状態で内部プルアップされている事から通常でHIGHです。入力端子をGND(電源のマイナス)に接触する事でONと言う所が若干ややこしいので注意が必要です。

3. 無線マイコンでLチカ!

 親機とは完全に分離した子機のボタンスイッチをON!で、無事親機ブレッドボード上のLEDが光りました
 もちろんボタンを離すとLEDは消えます!
イメージ 4
図5:Lチカ
 

4. まとめ

 超簡単!無線マイコンTWE-LITE DIPは、気を付けるべきポイントを抑えておけばその名の通り使い方は超簡単でした!
 
イメージ 1 イメージ 3
励みになりますのでよければクリック下さい(^o^)/

↩【無線マイコンの使い方】目次に戻る