NOBのArduino日記!

NOBのArduino日記!

趣味は車・バイク・自転車・ラジコン・電子工作です。

Arduino IDE(servo.attach関数の使い方)

servo.attach関数
 servo.attach関数はサーボモーター制御信号を出力するピン番号を指定できます。
 Arduino IDEで使用するservo.attach関数の使い方は以下の通りです。
 試しに図1の様に定番サーボモータSG90Arduino UNOを接続し下記プログラムを実行すると、サーボモーターのアームが0~180°の範囲を3.6秒周期で行き来します。
イメージ 1
図1:サーボモータSG90Arduino UNOの接続例
 
#include <Servo.h>
Servo A;

void setup()  {
  A.attach(4, 500, 2400);         //4番ピンを出力ピンにする
}

void loop() {
  for (int i = 0; i < 180; i++) { //サーボの角度を0~180°迄1°づつ増加させる
    A.write(i);                   //4番ピンにサーボ制御信号を出力
    delay(20);                    //20ms待つ
  }
  for (int i = 180; i >= 0; i--) {//サーボの角度を180~0°迄1°づつ減少させる
    A.write(i);                   //4番ピンにサーボ制御信号を出力
    delay(20);                    //20ms待つ
  }
}
イメージ 1
図1:プログラム例

 

servo.attach(pin, min, max) 
", min, max"を使用しない場合はそれぞれ", 544,2400"がデフォルトです。
servo        : Servo型の変数(上記例では"A"の事)
pin           : サーボを割り当てるピンの番号 
min (任意) : サーボの角度が0度のときのパルス幅(マイクロ秒)。 
max (任意): サーボの角度が180度のときのパルス幅(マイクロ秒)。 
 
 min,maxはサーボモーターの製造メーカーによって値が異なる為、現物合わせもしくは製品の仕様書に書かれている値を入力します。
 
イメージ 1 イメージ 3
励みになりますのでよければクリック下さい(^o^)/

↩【ArduinoIDE reference】目次に戻る