NOBのArduino日記!

NOBのArduino日記!

趣味は車・バイク・自転車・ラジコン・電子工作です。

Processing(subsetの使い方)

subset
 Processingにおけるsubsetは、既存の配列から要素の配列を抽出します。
 listパラメータは、要素がコピーされる配列を定義し、startおよびcountパラメータは抽出する要素を指定します。
 countを指定しない場合、要素は配列の最初から最後まで抽出されます。
 開始を指定するときは、最初の配列要素が0であることに注意してください。
 この関数はソース配列を変更しません。

 オブジェクトの配列を使用する場合は、関数から返されたデータをオブジェクト配列のデータ型にキャストする必要があります。
例:SomeClass items = (SomeClass) subset(originalArray, 0, 4)

 Processingで使用するsubsetの使い方は以下の通りです。
イメージ 4
   

String sa1 = { "OH","NY", "CA","VA", "CO","IL" };

String sa2 = subset(sa1,1);

println(sa2);
// 次の配列内容をコンソールに出力します。
// [0] "NY"
// [1] "CA"
// [2] "VA"
// [3] "CO"
// [4] "IL"
println();

String sa3 = subset(sa1,2, 3);

println(sa3);
// 次の配列内容をコンソールに出力します。
// [0] "CA"
// [1] "VA"
// [2] "CO"
イメージ 3
図1:プログラムの内容

subsetの構文
 subset(list, start)
 subset(list, start, count)

subsetのパラメータ
 list 抽出する配列
(Object, String, double, float, long, int, char, byte, or boolean)

 start 開始位置(int)
 count 抽出する値の数(int)

subsetの戻り値
boolean 、byte 、char 、int 、long 、float 、double 、String []、またはObjectを返します。

イメージ 1イメージ 3
励みになりますのでよければクリック下さい(^o^)/



この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。 ギフトラッピングを利用できます。