NOBのArduino日記!

NOBのArduino日記!

趣味は車・バイク・自転車・ラジコン・電子工作です。

Processing(colorの使い方)

color
 Processingにおけるcolorは、色の値を格納するためのデータ型の事。
 colorはget関数およびcolor関数で割り当てることができますが、#FFCC00や0xFFFFCCOOなどの16進表記を使用して直接指定することもできます。

 色にprint関数またはprintln関数を使用すると、色がメモリに保存されるために負の数が発生します。
 より良い方法は、hex関数を使用してカラーデータをフォーマットするか、red関数、green関数、blue関数を使用して個々の値を取得してprintすることです。
 hue関数、saturation関数、およびbrightness関数も同様に動作します。
 赤、緑、青の値をより迅速に抽出するには(たとえば、画像やビデオのフレームを解析する場合など)、ビットシフトを使用します。

 Webカラー表記を使用して値を作成することもできます。例:color c =#006699
 Webカラー表記は、不透明な色に対してのみ機能します。
 アルファ値で色を定義するには、color関数または16進表記を使用できます。
 16進表記の場合は、値の先頭に0xを付けます(例:c = 0xCC006699)。
 この例では、CC(204の16進値)はアルファ値であり、残りはウェブの色と同じです。
 16進表記では、アルファ値が最初の位置に表示されます。 (alpha()は、color()、fill()、stroke()内で使用されたときに最後に表示されます)color c = color(#006699, 191) 

 技術的な観点からは、色は、AAAAAAAARRRRRRRGGGGGGGGBBBBBBBBとして注文される32ビットの情報であり、Aはアルファ値を含み、Rは赤色値であり、Gは緑色であり、Bは青色です。
 各コンポーネントは8ビット(0〜255の数値)です。
 これらの値はビットシフトで操作できます。

 Processingで使用するcolorの使い方は以下の通りです。
イメージ 4
   

color c1 = color(204, 153,0);

color c2 = #FFCC00;
noStroke();
fill(c1);
rect(0, 0, 25, 100);
fill(c2);
rect(25, 0, 25, 100);
color c3 = get(10, 50);
fill(c3);
rect(50, 0, 50, 100);
イメージ 3
図1:プログラムの内容

イメージ 1
図2:プログラム実行結果

イメージ 1イメージ 3
励みになりますのでよければクリック下さい(^o^)/



この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。 ギフトラッピングを利用できます。