NOBのArduino日記!

NOBのArduino日記!

趣味は車・バイク・自転車・ラジコン・電子工作です。

Processing(catchの使い方)

catch
 Processingにおけるcatchキーワードは、例外を処理するために使用されます。
 SunのJavaドキュメントは、例外を「プログラムの実行中に発生し、プログラムの命令の通常の流れを妨げるイベント」と定義しています。
 これは、たとえば、ファイルの読み取り中にエラーが発生する可能性があります。

 Processingで使用するcatchの使い方は以下の通りです。
イメージ 4
   
BufferedReader reader;
String line;
 
void setup() {
  // createWriter()の例からファイルを開く
  reader = createReader("positions.txt");    
}
 
void draw() {
  try {
    line = reader.readLine();
  } catch (IOException e) {
    e.printStackTrace();
    line = null;
  }
  if (line == null) {
    // エラーまたはファイルが空であるために読み込みを停止する
    noLoop();  
  } else {
    String[] pieces = split(line, TAB);
    int x = int(pieces[0]);
    int y = int(pieces[1]);
    point(x, y);
  }
}
イメージ 3
図1:プログラムの内容

catchの構文
  try {
    tryStatements
  } catch (exception) {
    catchStatements
  } 

catchのパラメータ
tryStatements :このコードが例外をスローすると、catchのコードが実行されます。
exception :スローされたJava例外
catchStatements:例外を処理するコード

catchの戻り値
 特に無し

イメージ 1イメージ 3
励みになりますのでよければクリック下さい(^o^)/



この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。 ギフトラッピングを利用できます。