NOBのArduino日記!

NOBのArduino日記!

趣味は車・バイク・自転車・ラジコン・電子工作です。

WR250X (バッテリー交換_純正品編)

イメージ 1
GS YUASA製バッテリー(YTZ7S)

 車のバッテリー(キー)の次は、バイクのバッテリーが上がりました

 こちらは5年以上交換しておらず、騙しだまし使ってきましたが、充電した直後でもセルモーターが回りませんっ

1. バイクのバッテリー

 バイク用バッテリーの見方について調べてみました。
 オートバイ用バッテリーには開放式とVRLA(制御弁式)の二つの種類が有ります。
 以前は開放式が主流でしたが、車両多様化によるメンテナンスフリー性、コンパクト性のニーズから、現在VRLAタイプが主流となっています。
 
1.1 VRLAオートバイ用バッテリー
 MF(Maintenance-Free)バッテリーとも、シールド(密閉型)バッテリーとも呼ばれ、WR250Xに純正で使用されている「YTZ7S」はこちらのタイプです。
 VRLAバッテリーの特徴として、使用中に内部から発生するガスを極板で吸収し、バッテリー液を綿状セパレーターに染込ませる事で密閉となっています。
 その為液が減らず、バッテリー液の補充が不要です。
 また過充電による大量のガス発生時には、安全弁からガスを逃がすVRLA(制御弁式)構造を持っています。
VRLAタイプは12Vのみです。
 
表1:「VRLA」バッテリー形式の見方
形式 意味
YTZ7△S□ メーカー略号(YT=GSユアサ、FT=古河電池、DY=ACデルコ等)
YTZ7△S□ 始動性能区分(X>Z>H>なし※省略可)
YTZ7△S□ 10時間容量率(Ah)
YTZ7▲S□ 端子の位置(端子を手前に見て-端子が左ならL、右ならR)
YTZ7△S 充電状態(充電済みならBS、未充電ならAC)
YTZ7△S■ 端子の形状(詳細は図1参照)
 
 
イメージ 12
図1:端子形状一覧
※引用元:GS YUASAさんホームページより
バッテリーの形式は結構省略が許されている様で「YTZ7S」は、正式には「YTZ7LBSE」と書くのでしょうか。

1.2 開放式オートバイ用バッテリー
 一昔前のバイクはこちらの開放型タイプが主流でした。
 開放式バッテリーの特徴として、使用中に内部から発生するガスは、排気口から放出されます。
 その為VRLAバッテリー程充電に気を使う必要が少ないです。しかし水の電気分解と蒸発によりバッテリー液が減少しますので、定期的な補充が必要です。
 開放式タイプには6Vと12Vの両方が販売されています。
 
表2:「開放式」バッテリー形式の見方
形式 意味
12N12A-4A-1 電圧(12=12V、6=6V)
12N12A-4A-1 Nは、開放型バッテリーの普通型を表します。
12N12A-4A-1 電槽の種類(外形寸法)を表します。Aが省略されている場合有り
12N12A-4A-1 端子の位置(別表)
12N12A-4A-1 ガス排気口の位置(別表)
12N12A-4A-1 端子の形状(別表)
  

1.3 高性能オートバイ用バッテリー
 これは始動時の性能を高くしたもので、メンテナンスなどは普通の開放式と同じです。
 
表3:「高性能」バッテリー形式の見方
形式 意味
■YB10L-A2 電圧(12=12V、6=6V)
YB10L-A2 メーカー略号(YB=GSユアサの高性能バッテリーの事)
□YB10L-A2 電槽の種類(外形寸法)を表します。Aが省略されている場合有り
□YB10L-A2 端子の位置(端子を手前に見て-端子が左ならL、右ならR)
□YB10L-A2 ガス排気口の位置(別表)
□YB10L-A2 端子の形状(別表)
※電解液は希硫酸ですので取り扱いには注意が必要です。

2. WR250Xバッテリー交換

 WR250Xの古くなったバッテリー(YTZ7S)を、新品のバッテリー(YTZ7S)に交換しました!
 
2.1 取り敢えず充電
 充電済みのバッテリーを購入しましたが、折角なので充電しておきます。
※因みに鉛バッテリーの充電が推奨される電圧は「12.4V」未満になってからです。
イメージ 2イメージ 3
図1:左(購入時電圧13.15V) 右(一晩オプティメイトで充電後13.46V)

2.2 バッテリーの場所と使う工具
 WR250Xのバッテリーは車体左側のカバー(図2左)内に有りますので、最初にカバーを外します。
 バッテリー交換に使う工具は図2右の「プラスドライバー」と「5mm六角レンチ」だけと超お手軽です。
イメージ 4イメージ 5
図2:左(バッテリーの場所) 右(使う工具は「プラスドライバー」と「5mm六角レンチ」)

2.3 WR250Xのバッテリーの取り外し方
 カバーを「5mm六角レンチ」で外す→マイナス端子,プラス端子の順に「プラスドライバ」で外す→ゴムバンドを外す→バッテリーを取り出す。
 取り外したものが図4です。
イメージ 6
図3:古いバッテリーを外す
 
イメージ 7
図4:右(古いバッテリー) 右(新しいバッテリー)
 
2.4 端子接続前の準備
 新しいバッテリーに付属の端子接続用ねじとナットを取り付けます。
イメージ 8イメージ 9
図5:新しいバッテリーにネジとナットを取り付け
 
2.5 バッテリーの取り付け
 WR250Xに新しいバッテリーを取り付けました。
イメージ 10
図6:新しいバッテリー取り付け完了!
 
2.6 始動性チェック!l
 
イメージ 11
図7:無事セル一発始動しました!

3. 取り付け

 
 新品のバッテリーはエンジンの掛かりが良くて気分も良いです
 
イメージ 1 イメージ 3
励みになりますのでよければクリック下さい(^o^)/

↩【NOBのArduino日記!】目次に戻る