
上の写真左下辺り(台湾東河郷)の民宿「河南邊」さんで一泊したのち、写真右上花蓮市へ戻りました。行きは海岸沿い11号線でしたので、帰りは別ルートの内陸23号線から9号線に掛けておよそ150kmレンタカーでドライブしながら帰りました。

他のホテルはパンに塗るジャムなどの種類が3種類(市販の容器直出し)でしたが、こちらの民宿はオシャレなカップに5種類も出てきました!

台湾に来て初めて生野菜を食べました!レタス好きなのでありがたいです!
1. 23号線
イニ○ャルDファンとしてはテンションの上がる峠道でした!

必殺!超低速コーナリングで地元車両に抜かれます!

クネクネし過ぎて疲れたので休憩

時折見せる晴れ間にタイミングが良くあたり綺麗な青空が見えました

国が違えどやる事は一緒ですね、いい感じの峠道にはタイヤ痕です

タイヤ痕

数キロに渡ってレコードラインの様にずっとタイヤ痕が付いています。ここの走り屋の方達は相当上手ですね、ゆるいコーナーからきついコーナーに向かって一定の濃さでタイヤ痕を残しているので常にタイヤが微妙に滑っている状態。グリップを目一杯使って走っていればどこかでとっ散らかってガードレールに刺さる人もいるかと思いガードレール見ながら走りましたが一切曲がったガードレールは有りませんでした。
2. 富里郷
なんだかんだ23号線のドライブを終え富里郷に入ります。

台湾はこう言った花壇の手入れが行き届いていて見ていて楽しいです。
3. 六十石山
六十石山は7~8月に一面黄色いお花畑になる事で有名だそうです。今はまだお花は咲いていませんが新緑の季節という事で行ってきました。

六十石山案内図

駐車場降りてすぐにこの景色です。車で30分程登って来た甲斐がありました!

狙った様に青空が出てラッキーです

蝶々のサナギが初夏っぽいです

休憩所の椅子かと思いきやモニュメント

空気も澄んでいて遠くまで見えました

綺麗!


展望台への階段

展望台と花

木の下に麓が見えます

家の広告の様な展望台の写真が撮れました

展望台から今まで走ってきた9号線が見えます
4. 瑞穂郷
瑞穂郷はコーヒーの豆栽培で有名だそうです。それではという事で9号線沿いのコーヒーショップを探す事に。

瑞穂珈琲発見!

コーヒーショップには瑞穂珈琲の歴史が紹介されていました

暑いのでアイスコーヒーをテイクアウト(値段を聞かずにNT$100渡したら釣りは出てきませんでした・・・高っ!)、時速70km規制の無料のハイウェイを地元車両に抜かれながら花蓮市を目指します。
5. 花蓮市
やっとのおもいで東河郷から山間部を150km抜け花蓮市に無事到着!


レンタカー返却

出発時走行距離(17,176km)

帰着時走行距離(17,517km)
総走行距離:339km6. まとめ
台湾でのドライブはクルマ好き(タイヤが有るもの全て、車もバイクも自転車もラジコンも・・・タイヤ好き)の私にとって思い出に残るいい旅になりました。
励みになりますのでよければクリック下さい(^o^)/





