before:LIXIL(INAX)ハンドシャワー付シングルレバー混合水栓[SF-C450SX]
after:LIXIL(INAX)キッチン水栓 浄水器内蔵シングルレバー混合水栓 ハンドシャワー付[RJFー771YA]
家のキッチン水栓レバーを操作すると、手ごたえが何かおかしい?気がしつつ、暫く放置してましたが、正式に家族からクレームが来ましたので対処します。( ゚Д゚)/
対処しました(*'▽')/取り敢えず似た形状の同じメーカーにしときました!浄水機能付き!
1.準備
以下工具と取説を使いました。

1-1.使った工具一式
1-2.[RJFー771YA] 付属取説
2.水道元栓を止める
最初に水道元栓を止め、外せるところは外しておきます。
2-1.旧水栓の下に潜り込み一旦水を止めます
2-2.15mmスパナで元栓コネクタ?を緩める
2-3.水受けを置き、コネクタ?から元栓/ホースを外す
3.旧水栓を外す
15年?位の年季の入った水栓をエイヤで外そうとして心も体も痛い目見ました(´;ω;`)
事前にポイントを押さえて、シッカリ準備してから作業に臨む事をお勧めします。
3-1.レバー固定ネジを外し、
3-2.キャップを外し、
3-3.パイプレンチで固着した下段リングカバーを回し、ねじ穴をねじ頭に合わせる
3-4.ねじを外す

3-5.これで外れるはず!と思い、
ヘラで戦う事4時間・・・まったく外れませんねコレ(´;ω;`)
十数年の水汚れがセメントの様に固着してますねコレ(;'∀')
一旦全て元に戻し作戦を考え直します( ;∀;)
3-6. 1週間後、水道職人Blogを漁っていた所、左写真中央ねじ棒を、
ねじ棒に付属の写真右六角ナットでねじ込むと水栓が浮いてくるよ!との有力情報をGet!
早速3-5.迄戻して以下の通り作業再開!
3-7.ラチェットに8mmソケットを装着し、六角ナットをねじ棒にねじ込んだら、
あっという間に浮きました(*^^)v水道職人さんありがとうございます!!!
3-8.因みに六角ナットの頭はご覧の通り飛びましたので、
ダブルナット等工夫してねじ込んだ方が良さそうですね(;^_^A
3-8.後は、水栓下側のコネクタを外し、
3-9.抜け止め?を外し、
3-10.シャワーホースからコネクタ?を外します。
3-11.抜く前に軽くCRC拭いて掃除し、
3-12.旧水栓を半分抜き、
3-13.パイプレンチで固定して8mm六角ボルトを緩め、

3-14.抜けました(*^^)v長かった~
3-15.残りの六角ボルトも緩めて、
3-16.旧水栓の台座を斜めに引き抜き、穴周辺を清掃して終了!
4.水栓取り付け
後は新品の水栓を取り付けます。(^^)/新品は安心して作業が出来ますね!
4-1.新しい水栓用の台座を取り付けます。
4-2.水栓穴に写真の様に斜めに入れ、
4-3.水栓穴裏側に来た真鍮金具の位置と、ボルト穴位置を合わせてボルトを締める。
4-4.新しい水栓を一旦入れ、
4-5.治具の位置・向きを揃えて水栓台座にセット、
4-6.付属の小ねじを締めて台座と水栓を固定し、
4-7.ねじ穴リングカバー?を180°後ろ側のロック突起迄回す。
4-8.元栓に付属のコネクタを接続し、右写真部品は外しておく。
4-9.水栓のホースと接続し、先程外した部品を取り付けて固定する。

4-10.接続完了(左:お湯、右:お水)
4-11.シャワーホースにシャワーホースソケット治具を通し、
4-12.シャワーホースソケットにシャワーホースを接続し、付属の部品で固定し、
4-13..水栓の同パイプにシャワーホースソケットを接続し、抜け止めをボルト止めし、
4-14.付属の浄水カートリッジをセットし、

4-15.完成しました!(^^)/
5.まとめ
水道職人さんの有益情報Blogが無ければ今頃どうなっていたことやら(;´∀`)
感謝しかありません。
励みになりますのでよければクリック下さい(^o^)/
↩【NOBのArduino日記!】目次に戻る