2018-10-19 Processing(>の使い方) Processing #ソフトウェア > Processingにおける「>」は、左側の値が右側の値より大きいかどうかをテストします。 Processingで使用する「>」の使い方は以下の通りです。 int a = 5; int b = 13; if (b > a) { println("variable b is larger the variable a"); } 図1:プログラムの内容 ※Processingのプログラムに関する詳細はコチラ 〇>の構文 value1 > value2 〇>のパラメータ value1: int、float、char、またはbyte value2: int、float、char、またはbyte 〇>の戻り値 左辺の値が右辺の値より大きい場合はTrue「1」を、そうでない場合はFalse「0」を返します。 励みになりますのでよければクリック下さい(^o^)/ ↩目次に戻る ArduinoとProcessingではじめるプロトタイピング入門 (KS理工学専門書) この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。 ギフトラッピングを利用できます。