NOBのArduino日記!

NOBのArduino日記!

趣味は車・バイク・自転車・ラジコン・電子工作です。

Arduino IDE(EthernetServer関数の使い方)

■Server関数
 Serverクラス※1のServer関数は、すべてのイーサネットサーバーベースの呼び出しの基本クラスです。
 直接呼び出されるのではなく、それに依存する関数を使用するたびに呼び出されます。

Arduino Leonardo EthernetArduino Leonardo(ATmega32u4搭載)とArduinoイーサネットシールド2をひとつに合わせたArduinoボードです。MACアドレスを書いたシールがボードに貼られています。このボードで開発をするためにはArduino IDE 1.7.2以降が必要です。(2015.04.30現在)PoE (Power over Ethernet)モジュールを追加すると、LANケーブル1本で電源供給と通信が可能です。IEEE802.3af の規格に準拠した環境下で動作します。
図1:Arduino Leonardo Ethernet
以下補足です

※1:Serverクラスは、接続されたクライアント(他のコンピュータまたはデバイス上で実行されているプログラム)との間でデータを送受信できるサーバーを作成します。

■使用例
  Arduino IDEで使用するServer関数の使い方は以下の通りです。
  例えば「Arduino Leonardo Ethernet」をPCにUSB接続し、またネットワークに接続されたLANケーブル接続して、ArduinoIDEの「ツール」→「ボード」→「Arduino Ethernet」を選択した状態にします。
 次に下記プログラムを実行すると、指定されたポートで着信接続をリッスンするサーバーを作成します。

#include <SPI.h>
#include <Ethernet.h>
// ネットワーク設定。ゲートウェイとサブネットはオプションです。
// シールドのメディアアクセス制御(イーサネットハードウェア)アドレス
byte mac = { 0xDE, 0xAD, 0xBE, 0xEF, 0xFE, 0xED };
//シールドのIPアドレス
byte ip = { 10, 0, 0, 177 };
// ルータのゲートウェイアドレス
byte gateway = { 10, 0, 0, 1 };
// サブネット
byte subnet = { 255, 255, 0, 0 };
// telnetはデフォルトでポート23
EthernetServer server = EthernetServer(23);

void setup() {
   // イーサネットバイスを初期化する
   Ethernet.begin(mac, ip, gateway, subnet);
   // クライアントのリスニングを開始する
   server.begin();
}

void loop() {
   // 受信クライアントが接続している場合は、読み込み可能なバイト数があります。
   EthernetClient client = server.available();
   if (client == true) {
       // 受信クライアントからバイトを読み込み、サーバに接続されているクライアントに書き戻します。
       server.write(client.read());
   }
}
イメージ 1
図1:プログラム例

■構文
 EthernetServer(port);

■パラメータ
 port:待機するポート(int)

■戻り値
 特に無し。

イメージ 1 イメージ 3
励みになりますのでよければクリック下さい(^o^)/

↩【ArduinoIDE reference】目次に戻る