NOBのArduino日記!

NOBのArduino日記!

趣味は車・バイク・自転車・ラジコン・電子工作です。

トイラジコンの修理!その28(コントローラー選定)

イメージ 1
スーパーファミコン用コントローラー
 
 トイラジコンの本体の修理は大体目途が付いたので、今度はラジコンのコントローラーを作ろうかと思います!

1. コントローラーの選定

 タンスの肥やしと化したゲーム機を引っ張り出してきました!

 懐かしい物ばかりですが、どれも数年から数十年起動すらしておらず、入れっぱなしの電池BOX内は自然に還りそうな位のモワっとした青い結晶で覆われていました

イメージ 2
図1:懐かしのゲーム機達
 
1.1 評価結果
 思い出深いゲーム機達ですが、このままタンスに寝かせておくのは勿体ないので、ゲーム機内のボタンに繋がる回路を拝借してラジコンのコントローラーにしてしまおうかと思います。
 その為には、ゲーム機内の回路が簡単で、しかも内部の空間に余裕が多い程助かります。そこを踏まえて表1の通り各ゲーム機を評価してみました。

 

表1:評価結果
図1左から 回路 内部空間の余裕 判定
スーパーファミコン用コントローラー シンプル 中くらい
②初代ゲームボーイ シンプル 広い!
ゲームボーイポケット シンプル 狭い
ゲームボーイカラー シンプル 狭い
ゲームボーイアドバンス シンプル 極小 ×
⑥DS 少し複雑 極小 ×
3DS 複雑 極小 ×
Wiiリモコン だいぶ複雑 極小 ×
PS3コントローラー 複雑 広め
※結果:良 ← ◎ > 〇 > □ > △ > × → 不可
 
1.2 選定結果
 はじめる前から薄々気付いてはいましたが、古い物ほどシンプルでゆとりが多く作られています。
 となれば当然最も古い初代ゲームボーイが最高評価でした!
 しかし初代ゲームボーイを今買おうとすると状態が良いもので1万円位はします※先日一台買って来ましたがジャンクで千円でした。
 次点のスーパーファミコン用コントローラーは100円で買えます・・・。
 
 と言う事で、スーパーファミコン用コントローラー」をラジコンのコントローラーにしようかと思います

2. 分解

2.1 開ける
 スーパーファミコンのコントローラーは子供の時散々使って来ましたが、分解するのは初めてです。
 興味シンシンでいざオープン!
イメージ 3
図2:裏蓋のねじを5本外す
 
イメージ 4
図3:オープン!・・・シンプルですね~
 
2.2 コントローラーの基盤
 図4の基盤は挟まっているだけでした。
 基盤左上に「V520B」と言う20ピンのICが付いていますが、これはこれは12ビットのシフトレジスタだそうです。
 このICからは表2の通り通信用に3本、図5コネクタ中の2ピン(Clock),3ピン(Latch),4ピン(Data)に接続されており、スーパーファミコン本体と通信しています。
 コントローラーへの電力供給は1ピン(5V)と7ピン(GND)で5,6ピンは使用してません。
 しかし今回は無線マイコンを使うので図4コネクタも「V520B」ICも使いません
 
イメージ 6
図4:回路もシンプルですね~
 
イメージ 5
図5:スーパーファミコンコントローラーコネクタ
 
表2:スーパーファミコンコントローラーのピンアウト
ピン番号 機能 配線の色
1 +5V White
2 Clock Yellow
3 Latch Orange
4 Data Red
5 Unused
6 Unused
7 Ground Brown
 
2.3 ボタンの裏
 ボタンの裏は導電性の接点が有り、ボタンを押すとその下の回路がGNDに接地する事で「V520B」ICにLOW信号が伝わります。
イメージ 7
図6:スーパーファミコン用コントローラーボタン裏はこんな感じでした

3. 加工

3.1 加工前
 コントローラーの裏蓋の部分には少し空間がありますが、それでも追加基盤と電池等を収めるのには足りなかったので、無くても支障をきたさなそうな支柱をとっちゃいました。
イメージ 8
図7:加工前の裏蓋
 
3.2 加工後
 支柱を3本取り除いた所、スーファミのコントローラー内部に余裕?の空間が生まれました!
 
イメージ 9
図8:加工後の裏蓋

4. まとめ

図8で作った隙間に、
 4.単四電池
 5.単四電池BOX
の計6点の部品を入れようかと思いますが、蓋が閉まるか心配になってきました
 
イメージ 1 イメージ 3
励みになりますのでよければクリック下さい(^o^)/

↩【トイラジコンの修理!】目次に戻る